スモールオフィス

BLOG
ブログ

自分のサイトが上位表示されるには。SEOを日々研究して思うこと

こんにちは。シレオクリエイト立川です。

今回のテーマはSEOについてです。

日々ぼくがSEOに関して研究し、日々数多くのサイトを見てきて思うことを綴っていきます。

そもそもSEOとは?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、WebページをGoogleなどの検索で上位に表示させ、ページへの流入を増やすための取り組みです。

WEBを生業とするぼくにとって、SEO対策の研究は欠かせないものですし、SEO対策をご要望いただくケースも多くあります。

なぜこれが重要かというと、実際にご自身で何か検索される時を思い浮かべていただければわかるかと思いますが、大体検索結果で上位に出てきたものしか見ないと思います。

なかなか欲しい情報が出てこない場合は何ページも見たりするケースもありますが、大半の場合は上位1、2ページ程度しか見ないかと思います。

上位サイトを見て思うこと

ぼく自身が感じている結論を言うと、「情報量が多いサイト」という印象のものが多いです。

日々様々な検索ワードで上位表示されているホームページを研究しているのですが、必ずしも見た目がいいものが上位にいるわけではありません。

むしろビジュアル面では他のサイトに明らかに劣っているのに、1ページ目にきていたり、逆に見た目はとても洗練されているのに5ページ、6ページ目くらいにあるケースをよく見かけます。

これはS SEOの仕組みを学ぶとすぐわかることなのですが、サイトが上位表示される仕組みはGoogleのアルゴリズムによって決められています。

人間が実際に見て判断をしているわけではありません。

つまり、見た目がいいかどうか以上に、使いやすさや、質の高い適切な情報が入っているか等が重要になります。

育てていくことが大切

私が過去に制作したHPで、その業界で地域のトップページに表示されるHPがあります。

何か特別なことをしたというよりは、「このサイトに来る人はこうゆう情報が知りたいだろうな」と想像しながらHPを制作したことと、ブログで情報発信をしっかり行なっているという点です。

SEOは基本的に即効性はありません。

「ユーザー目線を意識しながら、日々試行錯誤してWEBサイトを育てていく」ことが重要になります。

自分の経験上、ネットショップは特に日々の情報発信や商品情報の更新といった地道な取り組みが後でじわじわと効いてきます。

制作会社に作ってもらって終わりではなく、自分でしっかりWEBサイトを育て上げていくことにSEO対策の本質があると思います。

最後に

ただ個人的には無駄のないシンプルなデザインのサイトの方が好きです(あくまで個人の好みです)

できる限り無駄を無くしつつ、SEOにも有効なサイトが制作できるようこれからも日々研究していきます。

デザイン性と集客を兼ね備えたサイトをお望みの方はお気軽にご相談ください。

それではまた!

この記事を書いた人

合同会社RAISEEEE CEO

立川 信行

群馬県前橋市を拠点に、Web制作・SEO対策・Web広告運用をワンストップで支援。 これまでに100社以上の制作・マーケティング支援実績を持ち、10年以上の営業経験を活かして、中小企業やひとり社長の「Web担当」として伴走している。 企業や店舗の強みを引き出し、成果につながるWeb戦略の設計・実行を行い、経営者のパートナーとして活動中。

CONTACT
お問い合わせ

WEBに関するご質問、ご相談を承っております

WEBサイト制作、WEB広告、SEO対策、WEB解析など、WEB戦略全般のお悩みを受け付けております。お気軽にご相談ください。