スモールオフィス

BLOG
ブログ

ランディングページ(LP)は何のために必要なの?目的やメリットを解説します

通称LPと呼ばれるランディングページ、実際に活用されたことがある方も多いかもしれません。

LPは全てのビジネスや商材で必須なるわけではなく、性質上得意分野・不得意分野が存在します。

今回はLPの目的やそのメリットについて解説をいたします。ご自身のビジネスにLPを活用すべきかどうかの判断材料としてご活用いただければと思います。

前回の記事でランディングページとは何か?どんなビジネスや商材に向いているかを解説させていておりますので、気になる方はぜひ合わせてご一読ください。

この記事で得られる情報

  • ランディングページ(LP)を活用すべきかどうか判断のポイントを知ることができる
  • ランディングページ(LP)の具体的なメリット・デメリットを知ることができる

ランディングページの目的

ランディングページ(LP)の目的は、訪問者をコンバージョン(CV)と呼ばれる具体的なアクションへと導くことです。

つまりLPは、訪問者に「購入」「お問い合わせ」「資料請求」といった具体的な行動をユーザーに取ってもらうことを目的とし、その達成のために最適化されています。

認知度向上やブランディングとの違い

一般的な広告による認知向上やブランディングとの違いは、LPはより具体的なアクションの促進に焦点を当てている点にあります。

つまり、認知度向上のキャンペーンが「多くの人にブランドを知ってもらうこと」を目標とするのに対し、LPは「訪問者に特定のアクションを取らせること」を目標とします。

ランディングページ(LP)の特徴

LPにはどんな特徴があるのか、詳しく解説します。

特徴1: 1ページものの縦長レイアウトが多い

LPは、いわば営業トークをページ上で再現しているようなものです。
商品やサービスの説明から、なぜそれが必要なのか、どうすれば手に入れられるのかまで、一連の流れを縦長のページにまとめています。

そのため、情報がたくさんあって、スクロールしながら全部読んでいく形になります。このように情報を段階的に提供することで、訪問者を購入や問い合わせといったアクションに導いていくような設計になっています。

特徴2: 他のページへのリンクがあまりない

LPの目的は、訪問者に特定のアクションを取ってもらうこと。そのため、他のページへのリンクをあまり設けません。

なぜなら、訪問者が他のページに気を取られず、目の前のアクション(例えば、商品の注文やお問い合わせ)に集中できるようにするためです。

ランディングページは、訪問者が目的の行動をとることだけにフォーカスできるようデザインされています。

特徴3: デザインの自由度が高い

LPは、他の一般的なウェブページのように、サイドメニューや上部ナビゲーションといったレイアウト制限がありません。

そのため、クリエイティブなデザインを存分に活かすことができ、商品やサービスを魅力的に見せるためのデザインの自由度が非常に高く、ページ全体を使って、訪問者の注意を引きつけることが可能になります。

特徴4: デザインが派手でインパクトが大きい

LPは、訪問者の注意を一瞬で引きつけ、記憶に残るようにデザインされていることが多いです。

派手でインパクトのあるデザインや、文章よりも画像を積極的に使うことで、訪問者がページをサクサクとスクロールして内容を理解できるように工夫されています。

広告やチラシに近い感覚で、商品やサービスをアピールすることができます。

ランディングページ(LP)のメリット

では次にLPの具体的なメリットをご紹介します。

訴求力が高く、効果を得やすい

LPは、人の注意を引きつけるために、デザインや文章だけでなく、写真や動画も多く使って情報を伝えます。

アメリカの研究によると、写真や動画があると、文字だけよりも人の記憶に残りやすいということがわかっています。
LPの視覚的な訴求により、閲覧した人はその商品やサービスをより覚えていてくれる可能性が高くなります。

1ページで情報を網羅できる

普通のウェブページでは、いろいろな情報がバラバラになってしまいがちですが、LPでは、その商品やサービスについての情報が1ページにまとまっています。

つまり訪問者は情報を探し回ることなく、下にスクロールをしていくだけで必要な情報をすぐに手に入れることができ、商品を買ってもらったり、サービスに申し込んでもらったりするアクションを起こしてもらいやすくなります。

理想とする順番で情報を提供できる

人が何かを買うとき、まずはその商品を知り、興味を持ち、欲しいと思う…といった一連のステップを踏みます。

LPでは、このプロセスに合わせて情報を配置できるため、訪問者を自然に購入や申し込みに導くことができます。

離脱率が低い

通常のウェブサイトでは、訪問者が欲しい情報を見つけるまでに、いくつものページを行き来する必要があります。これが離脱の原因になることもあります。

欲しい情報がすぐに見つからないと、そのウェブサイトから離脱してしまったという経験は誰しもあると思います。

しかしLPでは、必要な情報がすべて1ページにまとまっているため、訪問者はページを離れることなく、情報を得ることができます。

ランディングページ(LP)のデメリット

LPには、メリットだけではなく、もちろんデメリットも存在します。次はLPのデメリットを具体的に解説していきます。

制作コストが高い・時間がかかる

LPを作るには、デザインやマーケティング、プログラミングなど、多岐にわたる専門知識が必要です。

自分で一から効果が出るLPを作成するのはかなり大変なため、多くの場合は専門の会社やフリーランス等のプロに依頼します。

特に制作会社に依頼をする場合は制作費用が30~60万円と高額になることがあり、作るのに1~2ヶ月かかることも少なくありません。

費用を抑える方法としてフリーランスに依頼することも可能ですが、効果的なページを作るためのノウハウを持った人を見つけるのは簡単ではありません。

ランニングコストがかかる

LPは、リスティング広告やバナー広告など、広告を使って集客するのが一般的です。
これらの広告を使うと、クリックごとや表示ごとに費用がかかるため、運用にランニングコストが発生します。

当然広告の出稿をやめれば費用はかかりませんが、その瞬間から集客がストップします。

さらに、ページを改善するための最適化作業(LPO)にも、追加で費用がかかる場合があります。
SEO対策で自然な流入を目指す方法もありますが、LPは性質上SEOとは相性が悪く、おすすめできないことが多いです。

サイトの回遊は期待できない

LPは、通常、独立した単一のページで構成されています。そのため、訪問者がそのページから他のページに移動することはほとんどなく、ホームページ等のサイトへの回遊は期待できません。

そのため直帰率が高くなってしまう傾向にあります。

目的が「特定のサービスや商品のコンバージョンを上げる」ということなので、回遊が期待できないことは仕方がありません。
余計な情報やメニューを掲載して離脱されないようにしているからこそ、コンバージョン率を高くできるというメリットがあります。

これらのデメリットを理解し、それでもLPのメリットが上回ると判断すれば、効果的なマーケティングツールとして活用することができます。

また、デメリットに対処する方法を検討し、運用しながら改善を続けることで、ランディングページの効果を最大化することも可能です。

まとめ

ランディングページは上手く活用すれば効果抜群のWeb集客ツールになります。しかしどんなビジネスでも、どんな商材でも必ずその威力を発揮するわけではありません。

今回ご紹介した目的や、メリットデメリットを踏まえて、今の自分のビジネスにとって本当にランディングページが必要なのかどうか、しっかり考えた上で導入を検討しましょう。

今回の記事があなたのWebマーケティング戦略の何かヒントになれば幸いです。

それではまた!

CONTACT
お問い合わせ

WEBに関するご質問、ご相談を承っております

WEBサイト制作、WEB広告、SEO対策、WEB解析など、ひとりビジネスにおけるWEB戦略全般のお悩みを受け付けております。お気軽にご相談ください。