スモールオフィス

BLOG
ブログ

【初心者向け】SEO対策のメリットとデメリットをわかりやすく解説

SEO対策という言葉はよく知られていますが、具体的にどんなメリット・デメリットがあるのかよくわからない、という方は案外多いのではないでしょうか。

特にSEO対策はすぐに効果を実感できるものではないため、SEOが得意と謳う業者に必要以上にお金を取られてしまっているケースも少なくありません。

そこで今回はSEO対策の具体的なメリット、デメリットを解説し、自社にとってSEOが本当に必要な投資なのかを判断する一つの材料にしていただければと思います。

SEOのことはよくわからないけど、これからWebサイトで集客をしていきたい!という方にもわかりやすい内容となっておりますので、ぜひ最後までご一読ください。

メリット①:かなり低いコストで大きなリターンが見込める

まずSEO対策ではどんなことを行うのか、というと、大まかに下記のような内容になります。

  • ニーズのあるキーワードを入れる
  • ユーザーが使いやすい設計にする
  • <hタグ>等のサイトの構造を適切にする
  • 質の高いコンテンツを量産する
  • 他のサイトに自社サイトのリンクをつけてもらう
  • スマホでも見やすい(使いやすい)ようにする
  • サイトの表示スピードを改善する
  • キーワードの見直し、コンテンツの情報更新

といったような内容になります。要するに、サイトをユーザーにとってより使いやすく有益なものになるように改善を続けていくということです。

これらの多くは、ある程度基本さえ押さえてしまえば、自社で行うことが可能です。高度な専門スキルは必ずしも必要ではありません。

ダイエットの本質が食事制限と運動であることと同じように、基本的なことをコツコツと継続していくことが大切、ということになります。

つまり、やろうと思えば現在のリソースで対応することができ、広告と違って基本的には金銭的なコストはほとんどかかりません。

そんなローリスクにも関わらず、うまく成功すれば大きな成果を見込めることができます。

メリット②:中長期で集客ができる

ユーザーにとって役に立つコンテンツ、価値あるコンテンツを作り続けることで、ユーザーとの信頼関係構築につながります。

コンテンツを通じて、ユーザーとの接触頻度が増えると、ユーザーはサイトを信用・信頼し、ファンになってくれる可能性も高くなります。

Googleのアップデート等によって検索順位が突然変わることはありますが、小手先のテクニックではなく、本質的な対策をコツコツと継続して検索上位に上がった場合、一つのキーワードだけではなく、関連する複数のキーワードでも上位表示されるということがあります。

様々なキーワードで評価されるそのページの重要度が、急に大きく損なわれることはあまりありません。

しっかりSEO対策を行い、継続をすることで、中長期に渡る集客効果が期待できます。

メリット③:ブランディング効果があり信頼性が上がる

特定のキーワードで自社サイトが検索結果で上位表示されるようになると、「〇〇といえば□□」と認知されるようになり、それはユーザーから価値あるものとして評価され、信頼性の向上につながります。

つまり、検索上位に表示されるということは、ブランドとして認知されていないものをブランドとして育てていくこととも言えます。

そしてブランドとして確立しだすと、それ自体が他社との差別化となり、そのブランドについての口コミ・評判も広がり、ブランド力は成長し続けます。

ブランド力や信頼性が上がり認知されていく中で、他サイトからのリンクを獲得することが増え、それが更にSEO対策となるという、好循環も期待できます。

デメリット①:成果が出るまでに時間がかかる

一見いいことだらけに見えるSEO対策ですが、当然いいところばかりではありません。

ここからはSEO対策のデメリットについて見ていきたいと思います。

SEO最大のデメリットは、なんと言っても効果が出るまでに時間がかかる、という点です。

どんなに早くても3ヶ月程度はかかりますし、年単位でやっと成果が出るなんてことも珍しくありません。

自社でSEO対策を取り組まれてる場合、多く場合は結局途中でやめていきます。
様々事情はあると思いますが、答えはすぐに成果が出ないからです。

次に解説いたしますが、時間をかけて頑張ったからと言っても必ず成果が出るとは限らないところもSEO対策のデメリットの1つです。

デメリット②:頑張っても成果につながらないこともある

私が以前お話しをお聞きしたある個人事業主さんは、3年間コツコツとブログを書いていらっしゃいましたが、ホームページからの集客はあまりないと仰っていました。

その方はそもそもSEO対策をあまり重視していらっしゃらなかったのも大きな要因にはなりますが、このようにただ自分が思うようにコンテンツを作り続けるだけでは、望むような成果につながらないケースも多くあります。

これはYouTubeを例に挙げてみるとイメージがしやすくなるかと思います。

あるYouTuberが毎日自分の今日あった出来事をただ淡々と話す動画をアップしていたとします。

こうすると確かに動画の本数はかなり多くなるとは思いますが、「見たい!」と思う人は少ないでしょう。バズる可能性はかなり低いと思います。(もしかしたら流行るかもしれませんが 笑)

つまり、ユーザーが求めるものを提供していかなければ、どんなに頑張っても空回りしてしまうのがSEOの世界です。

これはSEOだけでなくビジネス全般に言える話になります。「自分が言いたいこと」ではなく「ユーザーが求めているもの」を提供し続けていきましょう。

デメリット③:順位が落ちるリスクをはらんでいる

コツコツとユーザーが求めるコンテンツを作り続け、無事に特定のキーワードで上位表示がされたとしても、残念ながらそれで終わりではありません。

Googleのアルゴリズム変更や、競合他社でより良いコンテンツが出て来れば、せっかく上げた順位が変変動することはよくあることです。

また、「ブラックハットSEO」と呼ばれる、不自然に他サイトからの被リンクがあったり、キーワードを不自然に埋め込んだりする姑息な手法を使うと、Googleさんから一発退場させられる危険があります。これらの姑息な裏技的手法は絶対にやめましょう

良質なコンテンツを作り続けた上で一度特定のキーワードで上位表示をされれば、順位が簡単に大きく落ちることは基本ありません。

ですがそれにあぐらをかいていると、いつ陥落させられてもおかしくありません。ユーザーが求める情報も、最新情報も日進月歩で変化していくからです。

情報のアップデートは日頃から欠かさずに行うことが大切です。

デメリット④:やることが地味で地道。労力はけっこうエグい

ここまでお読みいただいた方には十分伝わったと思いますが、SEO対策というのは、専門業者だけが知っている裏技やテクニックを駆使する、というものではなく、ユーザーが求める情報をコツコツと地道に提供し続けていく作業になります。

つまり、「地味で労力がけっこうエグい」ということになります。

自社でSEO対策を行って上手くいけば、たしかに金銭的なコストはかけずに大きなリターンを得ることができますが、果たしてそれだけの時間と労力を割く価値があるのかどうかはよく熟考する必要があります。

また、何も考えずにただ業者に委託することは絶対NGです。いいカモにされます。

外部にSEO対策を依頼する場合は、自分たちでできること、できないことを予めできる限り明確にし、自分たちだけではできないことを補ってくれる存在として活用しましょう。

まとめ

今回はSEO対策のメリットとデメリットについて解説をさせていただきました。

SNSの普及に伴い、検索エンジンを活用する人は少なくなってきているという意見もありますが、SEO対策は2023年現在でも、まだまだ費用対効果抜群のマーケティング手法の1つです。

しかし今回説明した通り、SEO対策で効果を上げるにはそれなりの時間と労力をかけなければいけません。

SEO対策はどんな業界、ビジネスにも必ず有効な手段、というものではありません。
現在では検索エンジン以外にも様々なWebマーケティング手法があります。

自社にとって今どんな手法が本当に有効なのか、じっくり考えた上で取り組んでいきましょう。

今回の記事が何か少しでもあなたのビジネスのヒントになれれば幸いです。

それではまた!

CONTACT
お問い合わせ

WEBに関するご質問、ご相談を承っております

WEBサイト制作、WEB広告、SEO対策、WEB解析など、ひとりビジネスにおけるWEB戦略全般のお悩みを受け付けております。お気軽にご相談ください。