【まずこれを押さえればOK】初心者のためのSEO対策チェックリスト
「SEOという言葉は知っているけど具体的になにをするかはよくわかない」という方は多いのではないでしょうか?
SEOは専門業者に依頼をしなくても自分で取り組めることも多くあります。
今回は、SEOの基礎とともに、初心者がまず押さえておくべき基本的なチェックリストを紹介します。
まずは今回ご紹介する内容を実践していただければ、SEOの効果を実感できるようになっていきます。
そもそもSEOとは
SEO(検索エンジン最適化)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、自分のWebサイトが上位に表示されるようにするための一連の手法です。
SEO対策は、ただサイトを作るだけではなく、検索エンジンに評価されやすくするためにさまざまな工夫を施すことが求められます。
検索エンジンの基本的な仕組み
検索エンジンは、次の3つのステップを経て、あなたのWebサイトを評価し、検索結果に反映します。
- クローリング
Googleの検索エンジンロボットである「クローラー」がインターネット上のWebページを巡回し、ページのデータを収集します。 - インデックス
クローリングで集めたデータをGoogleのデータベースに登録(インデックス)します。インデックスされたページが、検索結果に表示される候補となります。 - ランキング
インデックスされたページをGoogleのアルゴリズムが評価し、関連性や信頼性に基づいて検索結果の順位を決定します。
この一連のプロセスを理解することで、どのようにして自分のWebサイトが検索結果に表示されるかがわかり、SEO対策の必要性が見えてきます。
SEO対策と言うと「ランキング順位」や「ページの評価」を意識しがちですが、実際にはクローリングされることや、登録可能なページであることへの配慮も重要になってきます。
主なSEO対策の種類
SEO対策は大きく分けて、以下の3つの種類があります。それぞれの施策は、検索エンジンの評価に影響を与え、Webサイトの順位を向上させるために必要な要素です。
1. 内部施策
内部施策は、Webサイトの構造や技術的な要素を最適化することを指します。
これは、検索エンジンのクローラー(ロボット)がサイトの内容を適切に理解し、インデックス(Googleへの登録)しやすくするために重要です。
具体的には、以下のような対策が含まれます。
- HTMLの最適化
WebページはHTMLを使って記述されていますが、コードが複雑すぎたり誤っていると、クローラーが情報を正確に読み取れないことがあります。ページが正しく読み込まれるように、シンプルで明確なコードを記述することが求められます。 - メタタグの設定
ページごとにタイトルタグやメタディスクリプションを最適化することで、検索結果ページに表示される際にクリック率を向上させることが可能です。 - URL構造の最適化
URLが分かりやすく整理されていると、ユーザーにも検索エンジンにも理解しやすくなります。 - サイトマップの作成
サイト全体の構造をクローラーに理解させるために、XMLサイトマップの作成と送信が推奨されます。
2. コンテンツSEO施策
コンテンツSEOとは、ユーザーの検索意図に応じた質の高いコンテンツを提供することです。
SEO対策にはこの施策が最も重要になります。
ユーザーが求めている情報を正確に提供することで、検索エンジンの評価が向上し、自然と検索結果の上位に表示される可能性が高まります。
具体的には次のような方法があります。
- ユーザーニーズに応じたコンテンツ作成
検索キーワードに沿った価値ある情報を提供することが、コンテンツSEOの基本です。
単にキーワードを散りばめるのではなく、ユーザーが求めている情報に応えられるページを作ることが重要です。 - E-E-A-Tを意識する
E-E-A-Tは、GoogleがWebサイトの品質を評価するための基準で、「Experience(経験)」・「Expertise(専門性)」・「Authoritativeness(権威性)」・「Trust、もしくはTrustworthiness(信頼性)」の4つの要素を略した用語です。
専門性や権威性を示し、信頼される情報提供者であることを明確にすることが大切です。
3. 外部施策
外部施策は、他のWebサイトから自分のサイトへのリンクを獲得することを指します。
外部からのリンク(被リンク)は、検索エンジンに対してそのサイトが信頼されていることを示す重要な要素です。
ただし、不自然なリンクや低品質なリンクはペナルティの原因となるため、注意が必要です。
- 被リンクの獲得
高品質なサイトからのリンクを獲得することがSEOにおいて大きなプラスとなります。自然な形でリンクを獲得できるよう、価値あるコンテンツを提供し続けることが重要です。 - SNSの活用
SNSでのシェアや拡散は、直接SEOに影響はありませんが、間接的にSEOに良い影響を与えます。コンテンツをSNSで発信することで認知が広がり、PVや被リンクを増やすチャンスが広がります。
初心者のためのSEO対策チェックリスト9個
それではここからは、具体的に初心者が押さえるべきSEO対策のポイントを9個のチェックリスト形式で紹介します。
カテゴリ | チェック項目 | 説明 |
---|---|---|
A. 基本設定 | 1. 独自ドメインの取得と管理 | 独自ドメインを使用してSEO効果を高める。 |
2. SSL対応 (HTTPS) | サイトの安全性を高め、HTTPS化を行う。 | |
B. コンテンツ最適化 | 3. ページタイトルとメタディスクリプションの最適化 | キーワードを含んだタイトルとディスクリプションを設定。 |
4. 見出しタグ (H1, H2, H3) の使い方 | ページの構造を明確にするために見出しタグを適切に使用。 | |
5. キーワードの選定と配置 | キーワードを自然な形でコンテンツ内に配置。 | |
C. 技術的SEO | 6. モバイルフレンドリーなデザイン | スマホでの表示を最適化し、モバイルフレンドリーにする。 |
7. ページ表示速度の改善 | 表示速度を改善し、ユーザー体験を向上させる。 | |
D. 外部SEO対策 | 8. 内部リンクの最適化 | サイト内リンクを最適化し、クローリングを助ける。 |
9. 被リンクの重要性と獲得方法 | 他のサイトからのリンクを獲得し、信頼性を向上。 |
1つ1つ具体的に解説をしていきます。
A. 基本設定
1. 独自ドメインの取得
独自ドメインとは、世界に1つしかないオリジナルのドメインのことです。法人・個人に関わらず、自分で好きな文字列(〇〇.com、〇〇.jpなど)を指定して取得することができます。
一度取得したら更新し続ける限り、自分専用のドメインとして会社のホームページやメールアドレス、個人のブログサイトなどに利用することができます。
Webサイトを運営する上で、独自ドメインを取得することはSEOの基本です。
そのサイトがどういう内容のサイトか、ユーザーにとってわかりやすいドメイン名にしましょう。
実はドメイン自体はSEOに影響はありませんが、ドメインについてくるパワーがあるほどGoogleからの高い評価を得られます。
「ドメインパワー」を強くするには「ユーザーにとって有益なコンテンツを発信し続ける」ことが最も大事になります。
2. SSL対応 (HTTPS)
Webサイトの安全性を高めるために、HTTPS化(SSL証明書の導入)を行いましょう。
HTTPS化されていないサイトは、Googleから「保護されていないサイト」として警告され、ユーザーが離脱する原因となります。
SSLは無料の証明書も利用できるため、まだ導入していない場合はすぐに設定しましょう。
B. コンテンツ最適化
3. ページタイトルとメタディスクリプションの最適化
SEOで特に重要なのが、ページタイトル(titleタグ)とメタディスクリプション(descriptionタグ)の設定です。
ページタイトル(titleタグ)はページのタイトルにあたり、とメタディスクリプション(descriptionタグ)はページの説明文にあたります。
これらは検索結果ページでユーザーが最初に目にする情報であり、魅力的かつキーワードを含んだ適切な内容にすることが大切です。
- ページタイトルは30文字程度で、対策したいキーワードを含める。
- メタディスクリプションはPCは120文字程度、スマホは60文字程度で、ページの内容を簡潔に要約する。
4. 見出しタグ (H1, H2, H3) の使い方
見出しタグ(H1タグ、H2タグなど)を適切に使うこともSEOの重要な要素です。
見出しタグは、ページの構造を検索エンジンに伝える役割を持っています。H1タグにはページの主題となるキーワードを含め、H2、H3ではそれを補完するサブトピックを整理します。
これらのタグは階層構造を意識して使用し、ページ内のコンテンツを構造化することが重要です。
hタグの使い方については、以下の記事で詳しく解説をしています。
5. キーワードの選定と配置
キーワードは、検索エンジンがそのページの内容を理解するための重要な要素です。
ページごとに対策したいキーワードを選び、自然な形でコンテンツ内に散りばめましょう。過剰なキーワードの詰め込みは逆効果になるため、適度な配置を心がけます。
例えば、「SEO 簡単」というキーワードで記事を作成する場合は
「SEO対策は簡単?初心者でもできる始め方と陥りがちな間違い5選を解説」
といったタイトルにし、タイトルの内容に沿った記事を作成していきます。
キーワードの選定方法は以下の記事で詳しく解説をしています。
C. 技術的SEO
6. モバイルフレンドリーなデザイン
モバイルフレンドリーとは、スマートフォン(スマホ)用に表示を最適化して、モバイル端末でWebサイトを閲覧しやすくすることです。
モバイルファーストインデックス(MFI)という仕組みが導入されてからは、モバイルでの表示が最適化されていないサイトは、検索順位で不利になる可能性があります。
モバイルファースト インデックスとは、Googleが2018年3月に正式に発表した、検索エンジンのインデックス登録に関する方針転換のことです。
Googleは以前まで、主にパソコン用のコンテンツを使用してユーザーとの関連性を評価していました。
しかし、この方針転換により、Googleの検索エンジンはインデックス登録のときに、パソコン用のコンテンツではなく、モバイル用のコンテンツを評価の基準として優先的に使用するようになりました。
7. ページ表示速度の改善
ページの表示速度はユーザー体験に直結する要素であり、SEOにも影響を与えます。
画像の圧縮やキャッシュの有効化など、具体的な改善策を実行することで、SEO効果を高めることができます。
D. 外部SEO対策
8. 内部リンクの最適化
内部リンクとは、Webサイトの内のページ同士をつなぐリンクのこと です。 サイト内の別ページから受けるリンクが内部リンクとなります。
サイト内でのリンク構造を最適化することで、クローラーがページを巡回しやすくなり、SEO効果が期待できます。
新しいページを作成した際には、関連する既存ページから内部リンクを張るようにし、リンク先のコンテンツが評価されるように促しましょう。
9. 被リンク(外部リンク)
被リンク(他のWebサイトからのリンク)は、SEOにおける重要なランキング要素の一つです。
良質なコンテンツを作成し、自然な形で他のサイトからリンクを獲得することが理想です。また、パートナーサイトとのリンク交換や、業界関連のブログやメディアに寄稿することも被リンク獲得の手段です。
分析ツールを活用して改善を繰り返す
上記のチェックリストの項目を行ったら、あとはひたすら分析と改善を繰り返すのみです。
SEOチェックには、Google AnalyticsやGoogle Search Console、などのツールを活用できます。どちらも無料で使えます。
効果検証を効率的に行うためには、適切なツールの使用が不可欠です。特に以下の2つのツールは、1人社長にとっても手軽に使える強力なサポートとなります。
- Googleアナリティクス
サイト訪問者の行動や特徴を詳細に分析できます。どのページが人気か、訪問者はどこから来ているかなど、貴重なデータを提供してくれます。 - Google Search Console
サイトへの流入経路や検索クエリを分析でき、SEOの効果検証に直接役立ちます。
■Googleアナリティクス
https://developers.google.com/analytics?hl=ja
■Googleサーチコンソール
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
これらを使ってページの問題点を洗い出し、改善していくことがSEO成功の鍵になります。
5. まとめ
SEO対策は初心者でも取り組める基本的な作業から始めることができます。
まずは独自ドメインの取得やSSL対応、コンテンツの最適化といった基本を押さえつつ、モバイルフレンドリーなデザインやページスピードの改善にも目を向けていきましょう。
SEOは短期的な結果を求めるものではなく、継続的な努力が求められます。
定期的にチェックリストを確認し、最新のSEOトレンドに合わせた対策を行い続けることが、成功への鍵になります。まずは自分が取り組める対策から始めましょう。